公民館は、地域の生涯学習の拠点として、「つどう」「まなぶ」「むすぶ」という機能を発揮しながら、
地域課題に的確に対処してきた70有余年の歴史と伝統がある。
しかしながら、今日、公民館を取り巻く環境は、超高齢化、人口減少、情報化、自然災害多発といった4つの大きな変化に代表されるような、「社会の大転換期」ともいうべき局面を迎えている。
このため、愛媛県公民館連合会では、昨年度、公民館を更に発展させるための目標として『公民館版SDGs』を定め、あらゆる機会を捉え普及啓発し、浸透させることを県レベルの運動として推進するとともに、それぞれの目標を目指す公民館を側面から支援してきたところである。
こうした状況を踏まえ、本研究大会では、公民館関係者が一堂に会し、「公民館版SDGs」の目標に向けた動きを、一層推進させるための諸課題について研究協議を行い、公民館活動の充実・発展を図ることにより、すべての人が生涯学び、活躍できる生涯学習社会の構築を目指す。
愛媛県公民館連合会 愛媛県教育委員会
愛媛県市町教育委員会連合会
愛媛県社会教育委員連絡協議会
全国公民館振興市町村長連盟愛媛県支部
愛媛新聞社
令和5年9月27日(水)
全体会会場 砥部町文化会館 「ふれあいホール」
分科会会場 砥部町文化会館、砥部町中央公民館、砥部町商工会館
愛媛県生涯学習センター
公民館関係職員 学校教育関係者 公民館運営審議会委員
市町社会教育委員 市町社会教育関係団体指導者 市町教育委員会関係者
その他公民館関係者
「公民館版SDGsのフォローアップ」
① 「公民館の歌」斉唱
② 開式のことば 愛媛県公民館連合会副会長(白石副会長)
③ 主催者あいさつ 愛媛県公民館連合会会長(井上会長)
④ 祝 辞 愛媛県知事(代理 田所県教育委員会教育長)
愛媛県議会議長(高山議長)
⑤ 歓迎のことば 砥部町長(佐川町長)
⑥ 来賓紹介・祝電披露
⑦ 表彰状授与
ア 県教育長・県公民館連合会会長連名表彰
・優良公民館(11館)
・優良公民館職員(19名)
イ 県公民館連合会会長表彰・会長感謝状贈呈
・特別功労賞(1名)
・優良公民館等(11館)
・優良公民館等職員(52名)
・優良自治公民館(9館)
・優良団体・グループ(4団体)
・優良グループリーダー(該当なし)
・優良協力者(1名)
・特別感謝状(1名)
・永年勤続公民館運営審議会委員等(20名)
ウ 愛媛新聞社社長・県公民館連合会会長連名表彰
・公民館報コンクール入選公民館(13館)
⑧ 受賞者代表謝辞
⑨ 閉式のことば 愛媛県公民館連合会副会長(二宮副会長)
鼎談part2「公民館版SDGsのフォローアップ」
< 鼎 談 者 > 若松 進一 氏(愛媛県公民館連合会専門委員会委員長)
大畑 伸幸 氏(元益田市教育委員会ひとづくり推進監)
木下 惠介 氏(八幡浜市立神山地区公民館館長(県公連理事))
○ 分科会は5分科会(A~E)とし、各分科会では2件の事例発表(①、②)につい
て研究協議(グループ協議)を行う。
○ 分科会の日程は、分科会のテーマに沿って、分科会(前半)では事例発表①を、分
科会(後半)では事例発表②を基に研究協議を行う。
○ 分科会でのグループ協議のメンバーは、参加者の所属の属性に配慮したうえで編成
する。
|
分科会A |
住民の「家庭教育支援」のよりどころになる公民館
|
|
|
|
(愛媛県生涯学習センター 4階「大研修室」) |
|
|
分科会B |
「青少年・若年層」の地域づくり参画を仕掛ける公民館
|
|
|
|
|
(砥部町中央公民館 「講堂」) |
|
|
分科会C |
「地域学校協働活動」を推進する公民館
|
|
|
|
|
(砥部町商工会館 2階「大研修室」) |
|
|
分科会D |
安全・安心な地域づくりのための「地域防災」の拠点となる公民館
|
|
|
|
|
(砥部町中央公民館 4階「講座室」) |
|
|
分科会E |
すべての人が安心して暮らせる「共生社会」を目指す公民館
|
|
|
|
|
(砥部町文化会館 3階「会議室3」) |
|
写真はこちら
ページ上部へ